パレスチナとイスラエルの紛争から憎しみの連鎖について
ガザ地区の病院にミサイルが着弾してがれきに埋もれた子供達が救出される画面をみるといたたまれない気持ちになります。死傷した方もたくさん出ています。
そこで私は高校時代のLINEグループにこの事を投稿したところ長崎県在住陶芸家である私の友人と、とても興味深い話が出来ましたのでご参考までにこのブログに投稿いたします。
私の投稿:
憎しみが憎しみを生み憎しみの連鎖が止まらない。悲しいことですが。憎しみの連鎖を断ち切った時や戦いに疲れ切った時、力に屈服した時にひと時の安息が訪れるのだろうが親兄弟一族を殺された者にとってそう簡単に憎しみは消えない。アラブとユダヤは大昔から連鎖が断ち切れていない。
長崎に原爆を落とされ、アメリカへの憎しみをどう断ち切ったのでしょうか。
友人の投稿:
遅くなりすみません。
あくまでも憶測ですが憎しみや怨みは、苦難にあって生に向かって残された時間がある時
生まれる感情で、死に向かう時間しか無い状態だと痛み・苦しみの中で、誰かに憎しみを抱くことはできずただ苦しみから逃れることが優先されると思います。
長崎の苦難の過去はキリシタン弾圧と原爆です。どちらも体験者は2度と思い出したくなく無口になられます。わずかな言葉からの推測は、死に向かう時間に思うことは祈りだと思います。
神・仏・母に対して祈ることが唯一苦しみがやわらぐように感じます。
憎しみの連鎖は個人ではなく、それを悪用する指導者によって利用される気がします。
私の投稿:
少し考えただけでこんな深い返答を頂き有難うございます。
引用させていただく時は引用元を明記しておきます。
長崎県在住陶芸家手記より
0件のコメント