黄金比とは、ギリシャの数学者ピタゴラスが人間が思う最も安定して、美しい比率を考案中、黄金比を作りました。1:(1+√5)/2という比率です。 「1:1.618」や「5:8」などの近似値で表記されることもあります。 黄金比は、人間がもっとも美しいと感じる比率のことです。

黄金比を使った代表的な例として、ピラミッド、ミケランジェロのシスティーナ礼拝堂にある天井画のアダムの創造、ミロのヴィーナス、パルテノン神殿、名刺、はがき、Appleのロゴなどがあります。 レオナルド・ダ・ヴィンチが描いた有名な絵画、「モナリザの微笑」も黄金比が使われている代表的なもののひとつです。
また,自然界では植物、台風、アンモナイト、銀河系…本当に様々な部分にこの比率は当てはまっておりす。 

『黄金比が美しく見えるのは、自然界にあるあらゆるものが黄金比を持って存在しているから』

さてそこで呼吸法に黄金比が存在するのか調べてみました。
瞑想の呼吸法として下記のような記事が載っていましたのでご紹介します。

吸う:止める:吐く = 1:4:2

3秒で吸ったら、12秒止め、6秒で吐く。

こちらは頭の中のカウントでいいです。

4秒なら、16秒止め、8秒で吐く。

呼吸法は我慢するものではないので、苦しかったら2秒、8秒、4秒でもいいです。

目を瞑ってスーッと吸い始めると、心、そわそわした神経が落ち着き始めるのがわかります。

カテゴリー: 座禅止観

0件のコメント

コメントを残す

アバタープレースホルダー

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です