仏の顔も三度まで

仏の顔も三度までとは、どんなに温厚な人でも、何度も無礼なことをされれば怒り出すことのたとえ。

由来

仏さまは釈迦国という小さな国の王子として誕生しました。ある時、隣国にあるコーサラ国から「王妃にふさわしい身分の高い女性を、コーサラ国に嫁がせて」という要求が出されます。しかし、その要求を良く思わなかった釈迦国は、身分の低い女性を「高い身分」と偽ってコーサラ国へと嫁がせました。

その後、釈迦国から王妃になるために嫁いできた女性が、実は身分の低い者だったと知ったコーサラ国。怒りから釈迦国を滅ぼそうと出兵しますが、釈迦国の王子である仏さまから説得をされ引き返します。

出兵しては引き返す行為を3回行い、4回目の出兵では「先に悪いことをしたのは自国だ」と仏さまは説得を行いませんでした。結果、釈迦国は滅びることになり、仏さまが3回説得を行った事から「3」という数字が使われるようになりました。

上記のエピソードでは、3度目まで許されているため「仏の顔も三度まで」という表現も、間違いとは言い切れません。しかし、現代では3度目に怒られることわざとして使われています。

カテゴリー: 座禅止観

0件のコメント

コメントを残す

アバタープレースホルダー

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です