黙秘の徳
私は高校時代、剣道部に所属していました。
同じ市内には全国大会に何度も出場する中京商業という高校があって、その当時は全く歯が立たない強豪校でした。わが校の部活の先生は体育の先生でそれなりに厳しさはありましたが生徒を自宅に呼んでご馳走したり、遊んだりして、生徒からは「岡やん、岡やん」と呼ばれ親しまれていました。
卒業時には名入れの木刀をプレゼントされ今でも大切に保管しております。
卒業してから数十年後には部活の先生も代替わりをして情熱のみなぎった若い先生になりました。私が50代のころには剣道日本一になるまでになり、OBとして誇らしく思っていました。
ところが最近、剣道部の活躍が耳に入ってこなく不思議に思っていたら、どうやらその先生が不祥事を起こしたらしくお辞めになって成績が振るわなくなったようです。ネットによると先生が生徒に対して暴力をふるったようです。詳しいことが知りたく高校同窓生達のLINEに問いかけたところ、同じ剣道部の同級生から「黙秘の徳」ということでこの話題を避けるように促されました。臭いものには蓋形式の隠蔽体質は黙秘の徳とは言わないのではないかと疑問を感じました。
そこでこの疑問を座禅会に投げかけたところYさんから貴重な意見を頂いたのでご紹介します。
また月刊朝礼の黙秘の徳の記事も併せて載せておきます。
個人の知られたくない秘密と、組織の不祥事は同列ではないんですね。
前者は徳になりますが、後者は隠蔽にもなりかねませんね。私は技術士という資格試験の面接試験の時、守秘義務と公正さを秤りにかけるような質問を受けて戸惑ったことがありました。この時の場合は守秘義務優先で回答して合格となりましたが、隠蔽に加担することのないよう良心に従った行動が求められると思います。
月刊朝礼より
I子さんはある日の昼休みに偶然、K子さんが携帯電話でご主人とけんかをする場面に出くわしまた。落ち込むK子さんに話しかけると、少しだけ悩みを打ち明けてくれましたが、その後、避けられているように感じます。
1カ月ほどしてK子さんから話しかけてくれました。
「あのとき思わず愚痴をこぼしたことを後悔していたの。きっと他の人に言うと思ったから。でも、言わないでいてくれたのね。ありがとう」
他人の秘密を軽々しく口外してはいませんか。
社内では、
「『口は禍の元』と昔から言われます。何気ない一言が人の心を傷つけます。職務上の秘密を守るのはもちろんですが、普段の人間関係でも気を付けたいと思いました」
「誰しも、つい口がすべらせることがあります。意識しないといけないからこそ、口の堅さが信頼につながるのだと思います。自分を信じて話してくれた人を裏切らないよう、気を付けたいです」
「『これくらいいいか』と思ったことでも、本人には秘密にしておきたいことかもしれません。他人のことを話題にするときは、慎重にならないといけないと思います」
という意見が出ました。 誰にでも、知られたくないことがあるものです。思わぬところで知った他人の秘密を、軽々しく口外してはいませんか。口の軽い人は信頼されません。よい人間関係を築くためにも、十分に注意したいことです。
今日もみんなで「ついてる!ついてる!」😄☀
0件のコメント