自然との共生魂に目覚めてしまって、自宅のベランダで水耕栽培を始めました。「ペットボトルを使って簡単にできるよ!」というYouTube動画の甘い誘いに乗って始めて見ましたが「おっと!どっこい!」そう簡単には問屋は降ろさなかった。

どうやら水を頻繁に交換し根にも酸素を供給してあげないとダメだそうです。液肥をあげると水を交換するのがもったいなく感じ、つい延ばしてしまった。
また青虫は葉の裏側に潜んでいて、前の日はなんでもなかったのに一晩で食い放題。作物用殺虫スプレーを買ってきたのですが後の祭り。
そこでチャレンジ精神ムクムク沸き起こり、「酸素不足なら水中ポンプだ!」ベランダなので電源が難しいから太陽電池で動くやつを調べて購入しました。
ヤフーでぽっちとしました。約3,200円ぐらい 材料はほとんど100均のダイソーで 太陽発電装置を置く台を作成 完成版 虫、病気にこのスプレーと良く育つように液肥 ぷくぷくイイ感じ
これで鈴なりのミニトマトが出来るはず。だといいな!
あとから調べて分かったことなんですが発泡スチロールは紫外線に弱く外に出しておくと劣化してしまうらしいのでアルミホイルで全体を覆うか水性スーパーコートで塗るか、どちらにしましょ?
0件のコメント