天台宗では座禅の事を「止観(しかん)」といいます。
お堂に入る前に作法を説明し、住職を先導に皆で「懺悔文」を唱えながら入堂します。座禅を組むこと自体は30分程です。組んだ後に「般若心経」を唱えます。全部合わせて約一時間程です。
本堂
「入堂」
発願(十非心)
「四弘誓願」
「着座」
「止観」
「出堂」
「退堂」
その薬師堂にて座談会と法話が行われました。
今回は法華経の授記について法話がありました。
授記とは未来に仏になる予言のこと
仏弟子は数十年にわたって釈尊の教えを受けてきました。
その仏弟子が「仏」になる認許を受けたことを授記といいます。
それは、42年を経てやっと説かれた法華経の教えによって可能となりました。
授記品第六のお経では次の仏弟子が受記されました。
カショウ 光明如来
シュボダイ 名相如来
カセンネン 閻浮那堤金光如来
モッケンレン 多摩羅跋栴檀香如来
法華経は釈尊が72歳から80歳にいたる過程に説かれた真意を表わしたお経といえます。
※1声聞(しょうもん)、※2阿羅漢(アラカン)といわれる仏弟子が、仏になる授記を受けたことは法華経の現実の救いを証明していることになります。
※1教えを聴聞する者という意味
※2「世間の人々の尊敬を受けるに値せし者」というような意味です。
いちおう釈尊から言われたことはほぼ学んでいて、優れたエリートではあり、もう学ぶことが無いということから「無学」とも呼ばれました。
0件のコメント